
閲覧の多い投稿
-
蔵と現代美術展とは 「蔵と現代美術展」は、歴史ある川越の蔵づくりと今を生きる現代美術が響きあい、鮮明に蔵の歴史を心に印象づける美術展です。また現代美術の側面からも観ていただく方々の感性に、明るく、前向きに語りかけてきます。 ぜひとも小江戸川越を舞台に立体的に現代美術に親しみつつ、...
-
蔵と現代美術展(小江戸 川越) 7回展:招待作家紹介 展示場所:仲町観光案内所 吉川 眞理 Yoshikawa Mari テキスタイル作家 吉川 眞理ホームページ 略歴 1955年 長崎県長崎市生まれ 1979年 東京藝術大學 美術学部 工芸科染織専攻卒業 1978年...
-
作家氏名(日本語) 大隅 敏男 作家氏名(ローマ字) OSUMI Toshio https://osumiart.jp/ コンセプト 1000年前の平安時代、公用語の漢字からひらがなが生まれ新しいコミュニケーションツールとして広まり、枕草子などの女流文学が花開く。 1000...
-
作家氏名(日本語) 藤澤慧梨子 作家氏名(ローマ字) Fujisawa Eriko 経歴 多摩美術大学二部油画科卒業 世田谷美術館ギャラリー 朝霞台銭洲亭 示現会展 成増アートギャラリー 銀座井上画廊 蔵と現代美術展 等で展示 示現会準会員 日本美術家連盟会員 ひまわりアートス...
-
仲町観光案内所 Nakacho Tourist Information Center https://youtu.be/vZhcbBtB21Q 施設データ:Venue Information for 2022 施設名:仲町観光案内所 重要文化財 場所:...
-
2020年10日30日 今日も、蔵と現代美術展のDMを各画廊に置いてもらいました。東銀座だけでも配り終えたいと思ったのですが、1丁目だけで時間が終わってしまいました。DMを置かせて頂いたので、それぞれの画廊の展示を宣伝させて頂きます。 Oギャラリー 共田 明広展 銅版画です ht...
-
2022年 5月15日 第2回総会(臨時)の記録 【配布資料】:①住所録、②会則、③コンセプト、④2 つの募集要項(川越 100 周年事業・レジデンス寄居)、⑤国際文化交流課からの回答、⑥係分担表、⑦記録紙 2 1.新メンバーの紹介 椎橋文子 ...
-
コーディネーター 展示アドバイザー Exhibition advisor 作家氏名(日本語) 佐藤 伊智郎 作家氏名(ローマ字) Sato Ichiro <コンセプト> 元々がアパレル出身の為、「鉄は熱いうちに…」という考えがなく、独学で工法を考案。ほとんど金属を熱すること無く...
-
作家氏名(日本語):西尾路子 作家氏名(ローマ字):Nishio Roco 出品作品名 ‘05-規矩-14・15・16・17 作品サイズ 平面(180×180cm)+立体4点 素材 榀ベニヤ 日々日記: https://roco240-art.blog.ss-blog.jp/ <...
-
わたなべ みよこ LEIKO (墨絵) プロフィール 絵を描く事で、自分を証明しようという人生なかば。 2002年に『墨絵』と出会い、それから墨絵の作品をぽつぽつと描き始める。それまでは、イラスト中心の仕事をしていました。 個人展、グループ展、現代アート集団『AJAC』に在籍して...






