作家 ⽒ 名 (⽇本 語 ) 笹岡 慶鳳
作家 ⽒ 名 (ローマ 字 ) SASAOKA Keiho
図録 掲 載 作 品 名 万葉三首
作品 サ イ ズ Ф15〜 30 H50 〜150 ㎝ (円筒 ⽴ 体 2 本)/80 〜100×100 〜 150 ㎝ (軸1本)
素材・ 技 法 岩絵 具、 顔 彩、 墨、 ⾦ 属 泥、 合 成 和 紙
⽇本 語 略 歴
1988年 東 京 芸 術 ⼤ 学 ⽇ 本 画 科 卒 業
1993年 上 野 の 森 美 術 館 ⼤ 賞 展 ⼊ 選
2004年 前 ⽥ ⻘ 邨 記 念 ⼤ 賞 展 ⼊ 選
2004・ 2007年 全 国 和 紙 画 展 ⼊ 選
2019 年 産 経 国 際 書 道 展 会 友 賞
英⽂ 略 歴
1988 年 Tokyo University of the Arts Graduate
1993年 Ueno Royal Museum’s Grand Prize Exhibition selection
2004 年 Seison Maeda Memorial Award Exhibition selection
2004 ・ 2007 NationWideWashiPaperExhibitionselection 2019 年 SankeiInternationalExhibitionMemberselection
無限 の 素 材 の 声。
線 と ⾊ の 融 合。
⼈ が 決 め た 法 則 を 超 え て 現 れ る 現 象 に 表 現 を 委 ね た い。
Voice of infinite material.
Fusion of lines and colors.
I would like to express the phenomenon that appears beyond the method decided by a person.
閲覧の多い投稿
-
蔵と現代美術展とは 「蔵と現代美術展」は、歴史ある川越の蔵づくりと今を生きる現代美術が響きあい、鮮明に蔵の歴史を心に印象づける美術展です。また現代美術の側面からも観ていただく方々の感性に、明るく、前向きに語りかけてきます。 ぜひとも小江戸川越を舞台に立体的に現代美術に親しみつつ、...
-
仲町観光案内所 Nakacho Tourist Information Center https://youtu.be/vZhcbBtB21Q 施設データ:Venue Information for 2022 施設名:仲町観光案内所 重要文化財 場所:...
-
2020年10日30日 今日も、蔵と現代美術展のDMを各画廊に置いてもらいました。東銀座だけでも配り終えたいと思ったのですが、1丁目だけで時間が終わってしまいました。DMを置かせて頂いたので、それぞれの画廊の展示を宣伝させて頂きます。 Oギャラリー 共田 明広展 銅版画です ht...
-
作家氏名(日本語) 大隅 敏男 作家氏名(ローマ字) OSUMI Toshio https://osumiart.jp/ コンセプト 1000年前の平安時代、公用語の漢字からひらがなが生まれ新しいコミュニケーションツールとして広まり、枕草子などの女流文学が花開く。 1000...
-
旧山崎家別邸 屋外Ⅱ https://youtu.be/Ayh7KUPHe5g 施設データ:Venue Information for 2022 施設名 旧山崎家別邸 屋外Ⅱ 指定 川越市指定文化財/国登録記念物名勝地 場所 埼玉県川越市松江町2-7-...
-
蔵と現代美術展(小江戸 川越) 第7回 蔵と現代美術展 公募作家 展示場所:旧山崎家別邸 屋外 中院 屋外・茶室 略歴 いけばな草月流本部講師 2019年 とらや赤坂店虎屋菓寮にて装花 2020年 読売新聞『はな図鑑』作品掲載 2021年 NISSAN C...
-
コーディネーター 展示アドバイザー Exhibition advisor 作家氏名(日本語) 佐藤 伊智郎 作家氏名(ローマ字) Sato Ichiro <コンセプト> 元々がアパレル出身の為、「鉄は熱いうちに…」という考えがなく、独学で工法を考案。ほとんど金属を熱すること無く...
-
M 中院 ・ ホームページ ・ 石川 美穂子 ISHIKAWA Mihoko 岡本 真実 OKAMOTO Mami 大隅 敏男 OSUMI Toshio 椎橋 文子 SHIIHASHI Fumiko 名前をクリックすると各個人紹介ページに飛びます
-
2022年1月24日 昨日、川越・蔵と現代美術展ランチお疲れ様会を銀座ぴょんぴょん舎(盛岡生麺の店です)で行いました。昨年末、川越でもお疲れ様会は行われたのですが、招待作家など参加出来なかった方も多かったので、場所を銀座にしました。 ここにきてオミクロン株感染者が急激に増えている...
-
蔵と現代美術展(小江戸 川越) 7回展:招待作家紹介 展示場所:札の辻ポケットパーク 本郷 芳哉 HONGO Yoshiya 彫刻家 私は、「存在」、「関係性」、「時間」、「記憶」などをキーワードに、素材と向き合っていくことで得ることのできる体験的な感覚を通して、「人が生きると...